top of page
執筆者の写真DISCE

分岐したeラーニングシナリオの作り方

更新日:2023年11月27日


筆者は「The Job Interview」という、分岐したeラーニングシナリオを作成しました。これは、夢の仕事に就くために、一般的な面接の質問に答えるよう求める短いクイズコンテンツです。このシナリオの出来栄えにはとても満足しています。このシナリオを作成するために必要なことを説明します。



Storylineでのストーリーボード


最初のステップは、Storylineで直接シナリオを描くことでした。まず、白紙のスライドに、シナリオに沿った質問と3つの回答選択肢を追加しました。そして、各フィードバックオプションのレイヤーを作成し、各選択肢に対するフィードバックを構成しました。次に、最初の質問のスライドを複製し、次の質問として内容を更新しました。なぜ複製したのか?次の質問をゼロから作り直す代わりに複製することで、時間を節約できるからです。


このようにして、インタビューの質問ごとにスライドを作成し続けました。さらに、イントロスライド、結果スライド、そしてスライドマスターの下部にある「進捗メーター」用のプレースホルダーを追加しました。以下は、質問スライドの一例です。



ナビゲーションの設定


スライドの核となるテキストを作成した後、すべてのリンクを作成してナビゲーションを設定しました。各選択肢について、適切なフィードバックレイヤーにリンクしました。そして、各フィードバックレイヤーに、次の質問へ進むボタンをリンクしました。筆者は絵コンテの段階でナビゲーションを設定するのが好きです。コースを自分でクリックしてみないと、流れや、欠けている部分、間違っていると思われるリンクについて、本当に良いかどうかの実感を得ることができないからです。


リンクの部分には注意が必要です。筆者の場合、選択肢Aのフィードバックはある質問にリンクしているのに、選択肢BとCのフィードバックは別の質問にリンクしており、学習者を別の道へ導いてしまうことがあったため、リンクが混乱しました。すべてが正しくリンクされていることを確認するために、私は徹底的なプレビューとテストを行い、さまざまな選択肢とパスの可能性をすべてクリックし、すべてが意図通りになっていることを確認しなければなりませんでした。


このとき、プレイヤーの右上にある[Resources]タブが利用できるように設定しています。


すべてをリンクさせると、次のような分岐図になります。



スコアと集計スライドの設定


学習者が選択肢をクリックして質問に答えると、その答えに応じてTotalScore変数にポイントを加算または減算します。テストを採点するために、マスタースライドにTotalScore変数への参照を挿入しました。こうすることで、選択肢の各セットをクリックしたときに、正しく点数が加算・減算されていることをトラッキングすることができました。


集計スライドでは、合格レイヤーと不合格レイヤーを作成しました。そして、学習者のスコアに対応する方を表示するように、ベースレイヤーにトリガーを設定しました。


いくつかの選択肢は、他の選択肢よりも多くのポイントを獲得するため、採点は少し難しくなりました。私は簡単なテキストファイルを作成し、各問題、各選択肢、各選択肢が何点であるか記録しました。これを利用して、可能な限り高い得点と低い得点を計算し、結果スライドを設定し、スライドの下部にカスタムプログレスメーターを作成するために必要な情報を得ました。



スタイルとイメージの追加


すべてのテキストを配置し、ナビゲーションを機能させた後、スライドのスタイルと画像の追加に取り掛かりました。背景写真に透明効果をつけてシーンを作り、形、色、ボタン、フォントを設定しました。また、キャラクターの画像を追加し、質問とフィードバックのレイヤーごとに彼女の表情を更新して、コンテンツに合わせました。


イントロダクションと集計スライドの見栄えを整え、テキストのキャプション(ユーザー名と会社名の入力方法)や、イントロダクションスライドのプログレスメーターに関するプロンプトなど、その他の詳細事項を設定しています。



デザインされたプログレスメーター


プログレスメーターのデザインは、最後まで熟考していました。なぜ?多くのステイト(状態)を使用することになるのがわかっていたので、最終的な「外観」を絞り込み、すべてのスコアを設定して、プログレスメーターを後から変更する必要がないようにしたかったのです。マスタースライドで、多くのステイトとトリガーを含むプログレスメーターを作成しました。


このプログレスメーターでは、ポイントの増減に応じて、矢印のインジケーターが左右に移動します。これを実現するために、点数の組み合わせごとに、インジケーターのステイトを作成する必要がありました。最大得点は14点なので、1点から14点までの各点で、矢印のインジケーターが少しずつ右に移動するステイトを作りました。また、-14点まで下がるごとに(-1~-14)、矢印が左に移動していくステイトも作りました。


そして、TotalScoreの値によってステイトを変化させるトリガーを追加しました。つまり、TotalScoreが3点であれば、インジケーターの矢印のステイトはState 3になります。TotalScoreが-14点なら、インジケーターの矢印のステイトはState -14となります。



レビューとテスト


すべてがうまくいくと、プロジェクトの終了を宣言したくなりますよね?しかし、そうではありません。徹底的なテストはとても重要です。公開する前に3人の同僚に見てもらったところ、それぞれから貴重なアドバイスやフィードバックをもらいました。また、スペルミスや誤字脱字もいくつか見つけてくれました。彼らのおかげで、未解決の部分をすべて整えることができ、最終的にはより洗練されたものになりました。チームワークの賜物です。


以上が、この分岐シナリオを作成するための大まかなステップです。このブログが参考になれば幸いです。


ここで学んだことを試したい方は、Articulate 360の30日間の無料トライアルをお試しください。ご登録にクレジットカードは必要ありません!!

 

株式会社ディーシェは日本におけるArticulate製品の販売代理店です

 

Comments


bottom of page