top of page
検索

箇条書きの代わりに活用できる6つのRise 360ブロック
箇条書きは、eラーニングコースの定番の表現方法ですが、使いすぎは禁物です。
箇条書きにしようと考えていた内容に適しているRise 360で使用できる他のブロックタイプを紹介します。
DISCE
2020年10月6日読了時間: 4分
閲覧数:153回

Rise 360でコンプライアンストレーニングを作る
企業内でのeラーニングトレーニングには、コンプライアンスのような必須トレーニングがあります。この種のトレーニングは全ての内容閲覧を必須にするケースが多いですが、Rise 360でも簡単に作成することができます。
DISCE
2020年7月21日読了時間: 4分
閲覧数:66回

PowerPointを使用して画像から背景を削除する方法
eラーニングコンテンツを作成している時に、人物画像の余計な背景を削除したいと思った時はありませんか?このブログではPowerPointを使って、簡単に背景を削除する方法を紹介しています。
-
2020年4月28日読了時間: 3分
閲覧数:77回

Storyline 360 新機能 Jump-to-Timeトリガー
Storyline 360に新しい機能「Jump -to-Timeトリガー」が実装され、さらにカスタムインタラクティブ機能を作成することができるようになり、新しい可能性を切り開くことができます。
DISCE
2020年4月24日読了時間: 3分
閲覧数:134回

PowerPointでテキストを画像で修飾する方法
eラーニングコンテンツを作成している時に、デザインされたタイトルを使いたいと思った時はありませんか?このブログではPowerPointを使って、簡単にデザインされたタイトルテキストを作る方法を紹介しています。
DISCE
2020年4月21日読了時間: 2分
閲覧数:1,114回

退屈な箇条書きコンテンツを魅力的なインタラクションに変える5つのアイデア
eラーニングコンテンツで情報をまとめる際に「箇条書き」はよく使われがちです。しかし反面、箇条書きは学習者にコンテキストを提示しませんし、学習者がコンテンツに本当に魅了されるようなこともありません。このブログでは、試すべき5つのアイデアを紹介しています。
DISCE
2020年4月7日読了時間: 5分
閲覧数:240回

Articulate 360トライアルでお勧めの4つのポイント
将来のeラーニングプロジェクトのために新しいツールとしてArticulate360を検討されている場合、トライアルでぜひお試しいただきたい4つのポイントをご紹介いたします。
・共同メンバーの招待
・プロジェクトでのコラボレーション
・テンプレートの作成・共有
・レビュー用にパブリ
DISCE
2020年1月28日読了時間: 3分
閲覧数:110回

Content Library 360テンプレートをカスタマイズし、コンテンツ制作時間を節約する3つのヒント
eラーニングコンテンツを作成できる時間は常に潤沢にあるわけではありません。限られた時間の中でいかに良いコンテンツを作っていけるのかがポイントとなります。今回のブログではArticulate 360のContent Libraryを有効に活用する方法をご紹介します。
DISCE
2020年1月21日読了時間: 6分
閲覧数:66回

eラーニングでのビデオ使用例
ビデオというメディアは、学習者にとっても興味深く魅力的で、視覚的にもたくさんの情報を表現する優れた方法です。eラーニングでビデオを使用する方法はたくさんありますが、想像力をかきたてるサンプルをいくつかご覧ください!
DISCE
2019年12月24日読了時間: 3分
閲覧数:62回

Storylineのキューポイント
Storyline 360は強力なeラーニングオーサリングツールで、イメージするインタラクティブ性のあるコンテンツを作成できます。このサンプルと作成方法をご覧になり、どのような機能を使ってインタラクティブなコンテンツが作成されているか参考にしていただければと思います。
DISCE
2019年12月17日読了時間: 5分
閲覧数:101回

Storyline 360でインタラクティブビデオを作成する
ビデオは非常に良いメディアですが、Storylineを使用すれば、そのビデオをさらにインタラクティブビデオとして発展させることができます。インタラクティブビデオを使うことでラーニングに深みを与えることができます。
DISCE
2019年12月10日読了時間: 3分
閲覧数:132回

Content Library 360で必要な画像を見つける方法
eラーニングコースを製作する時に「こんな画像が欲しいけど素材集から探すの大変」と思ったことはありませんか?Articulate360には450万点以上の素材が利用できるContent Library 360が含まれています。この記事では大量な素材から目的の素材にどのようにしてたど
DISCE
2019年12月3日読了時間: 8分
閲覧数:69回

Rise 360コースで画像を使用するクリエイティブな7つの方法
eラーニングコースを製作した時、「うわー、テキストだらけ。。。」と自分自身でも思ったことはありませんか?そのような経験をした人に参考になるブログです。
DISCE
2019年11月26日読了時間: 3分
閲覧数:72回


eラーニングに使用するフォントを選択する時の5つの質問
eラーニングコンテンツで表示されるフォントは分かりやすさに影響を及ぼす非常に重要なことですが、コンテンツ作成時に適切なフォントをどのように選べばいいのでしょうか?
DISCE
2019年11月19日読了時間: 3分
閲覧数:189回

Storyline360 新機能:トリガーワークフローの機能強化
Storyline360の最新アップデートで、トリガー設定が以前よりも使いやすくなりました。どのような変更があったかはこちらのブログをご覧ください。
DISCE
2019年11月12日読了時間: 4分
閲覧数:99回

Articulate360活用セミナー「マイクロラーニング、業務マニュアルの作成ノウハウ&活用事例」2019年11月26日(火)開催
2019年11月26日(火)に、Articulate360活用セミナー「マイクロラーニング、業務マニュアルの作成ノウハウ&活用事例」を開催いたします。
DISCE
2019年11月5日読了時間: 1分
閲覧数:23回

3つの重要なビジュアルデザインコンセプト
eラーニング関連の業務について間もない方は、実際にコースを作成する際に、どのようにビジュアルデザインすればいいか途方に迷うかもしれません。この3つのビジュアルデザインコンセプトは大きなヒントになるでしょう。
DISCE
2019年10月15日読了時間: 7分
閲覧数:797回

文字修飾の5つの重要な要素
eラーニングのコース作成する時に、文字修飾は非常に重要な役割を果たします。正しい文字修飾は内容を読みやすく理解しやすくしますが、間違った文字修飾は全く逆の効果となります。このブログでは文字修飾における5つのポイントを紹介します。
DISCE
2019年10月8日読了時間: 3分
閲覧数:103回

Rise 360コースに置き換えることができる7つのドキュメント例
組織の中には様々なビジネス文書が存在しますが、種類によっては紙媒体やPDFよりも、インタラクティブな文書の方が分かりやすい場合があります。このブログではRise 360で効果的に置き換えることができるビジネス文書を紹介しています。
DISCE
2019年10月1日読了時間: 4分
閲覧数:47回


オンラインコースのためのスクリーンキャスト録画の基本
初めてスクリーンキャスト付きのeラーニングコースを作成する際、どのように録音したらよいのかとお悩みの方にお勧めの記事です!
スクリーンキャストを録画する時にどんな準備したらいいのか、録画時に注意点など、役立つ情報が満載です!
DISCE
2019年9月17日読了時間: 5分
閲覧数:93回
bottom of page