top of page
検索

Lojas Renner社が、中南米で初めてキャリアモビリティを採用
ブラジルのファッション小売業Lojas Renner SA社は、25,000人を超える従業員のキャリアマネジメントを進化させています。2021年6月末、同社はキャリアオポチュニティモジュールを採用した、ラテンアメリカで最初の企業となりました。Degreedのスキルサイエンスを活用
DISCE
2021年10月7日読了時間: 4分
閲覧数:33回

Degreed One-Clickに新しく追加されたプロバイダー
Degreedでは、業界クラス最高のラーニングコンテンツを連携することで利用できるようになります。Degreed One-Clickプロバイダー機能では、そのプロバイダーの公開コンテンツをすぐに貴社Degreedに連携統合できます。今回Degreed One-Clickに新しく追
DISCE
2021年9月30日読了時間: 4分
閲覧数:26回

学習文化の構築方法への一問一答
Degreedの新しいオンデマンドイベントシリーズがスタートしました!初回はDegreed導入企業であるCargill社のL&Dチームを招いて、彼らがなぜDegreedを導入したかをイベント参加者に共有しています。このブログではイベント参加者から寄せられた質疑応答をまとめたもので
DISCE
2021年9月2日読了時間: 8分
閲覧数:64回

Degreed LENSイベント 2021:洞察に満ち、インスピレーションを与え、そしてリアルで
毎年恒例のDegreedカンファレンスであるDegreed LENS 2021がロサンゼルスで11月に行われます。ビジネスとラーニングの両分野で最もイノベーティブなリーダーを集め、貴社でアップスキリングと学習戦略の力を活用する方法について話し合います。今年の基調講演にはNBAから
DISCE
2021年8月26日読了時間: 6分
閲覧数:41回

ジェット機、日本刀、そしてDegreed:新CEOのご紹介
新しいCEO、Dan Levinが着任いたしました。Danの個人的な趣味や興味、クライアントとの関係をどのように考えているか、そして今後のビジネス上の課題について彼がどのように考えているかを垣間見ることができました。
DISCE
2021年6月10日読了時間: 6分
閲覧数:45回

カスタマイズ可能な新ブラウズページで組織の学習を導く
新しく登場するカスタマイズ可能なブラウズページによって、自動化されたパーソナライズラーニングだけでなく、貴社組織のビジネス目標をサポートするようにデザインされたラーニングパスを提供できるようになります。
DISCE
2021年5月13日読了時間: 4分
閲覧数:48回

Degreedの歴史:ミッションドリブンの勢い
4月13日にDegreedが発表したニュースリリースで、シリーズDでの1億5300万ドルもの資金調達と、企業価値を14億ドルと評価されるなど、Degreedの発展ぶりが表れています。またDegreedがどのように発展してきたかの概要も紹介されています。
DISCE
2021年5月6日読了時間: 5分
閲覧数:95回


Degreed LENS Liteでリーダーシップと個人の再改革を探る
今年のDegreed LENS Lite 2021の基調講演者である、英ヴァージングループのRichard Branson卿が直接Degreedブログを寄稿してくれました!卿自身が直面した困難に打ち勝った話はコロナ過の我々にも通ずるでしょう。
DISCE
2021年4月22日読了時間: 4分
閲覧数:62回

アップスキリング可視性強化のためにDegreed社とPluralsight社はパートナーに!
テクノロジースキル開発会社であるPluralsight社は、アップスキリングプラットフォームDegreedとパートナーシップを提携したことを共同で発表しました!
DISCE
2021年3月4日読了時間: 2分
閲覧数:132回

Articulate360の最新アップデート情報
Articulate 360サブスクリプションの優れた点は、常に新しく改善されたeラーニングツールを使えることです。今回アップデートする様々な機能により、さらに柔軟性が増し、ワークフローが高速化され、アクセシブルなラーニングエクスペリエンスの作成がこれまでになく簡単になります
DISCE
2021年2月5日読了時間: 5分
閲覧数:125回


効果的なアップスキリングは個人に焦点を当てる
日本にも何度か来ていただいたDegreed CLOのKellyさんのブログです。従来の「マス」なトレーニングから「個人」を重視したパーソナライズラーニングがなぜ重要なのかを概略しています。
DISCE
2021年1月14日読了時間: 8分
閲覧数:175回

マネージャーが従業員のヒューマンスキルを開発するための3つの動き
今日の自動化やAIなどの台頭により、改めてヒューマンスキルの重要性が問われています。ではヒューマンスキルとは何でしょうか?またなぜマネージャーが従業員のヒューマンスキルを育成する担い手なのかを説明しています。
DISCE
2020年11月12日読了時間: 9分
閲覧数:103回


キャリアモビリティを始める時です
Degreedは新しいカタチの社内人材マーケットプレイスを支援する新モジュールCareer Mobilityをリリースしました。同時に社内人材マーケットプレイスを形成するアドバイスを毎日お届けするサービスを開始しました!
DISCE
2020年11月9日読了時間: 5分
閲覧数:196回

Degreed新モジュール:Career Mobility
新モジュールDegreed Career Mobilityが発表されました!この新モジュールは、スキルの構築とキャリア開発を従業員にとってさらに簡単にするためにデザインされた新しいツールです。
DISCE
2020年11月2日読了時間: 5分
閲覧数:149回

Tata CommunicationsのDegreed導入事例
インドのTata CommunicationsもDegreedを導入いたしました。彼らはDegreedを導入する前まではトレーニングの90%を集合研修で行っていましたが、導入後は集合研修はほぼすべて廃止し、オンラインですべて学べるラーニングアカデミーをDegreedによって構築し
DISCE
2020年10月29日読了時間: 3分
閲覧数:46回

パーソナライズされる学習のためにデータを深く探る
パーソナライズはマーケティングなどの分野だけでなく学習分野にも適用されてきています。しかしパーソナライズのためには個人の状況を判断するデータが必ず必要になります。では一体そのデータをどのように入手し、メンテナンスしていくのでしょうか?
DISCE
2020年10月22日読了時間: 7分
閲覧数:115回

L&DはグローバルでバランスをとりながらDegreedで一歩進む
グローバルで展開している企業は各国の規制などに対応するために現地法人で対応するケースが多く、L&D部門のラーニング提供事情にも問題が伴うケースがあります。このブログはある企業がDegreedを使って対応した事例となります。
DISCE
2020年10月15日読了時間: 4分
閲覧数:48回

私たちのお気に入りのDegreed機能
当然ですがDegreed社ではDegreedを使って社員の学びを推進しています。社員全員に一人当たり月額100ドルの教育予算を割り当て、直接業務に関係ないことも本人が学びたいものがあれば学べるようにしています。その中で彼らがどのDegreed機能がお気に入りかを紹介しています。
DISCE
2020年10月8日読了時間: 5分
閲覧数:227回

内部モビリティを支援する、従業員をアップスキリングする7つのステップ
日本にも何回か来ていただいたDegreed社CLOのKellyさんが新しく「従業員をアップスキリングする7つのステップ」というガイドを作成しました。そのガイドにはDegreedが同じフレームワークを使って自社セールス部門の従業員にアップスキリング戦略を導入した経緯や結果も紹介。
DISCE
2020年8月24日読了時間: 4分
閲覧数:144回

Degreedの発展を振り返る
Degreedは今やラーニングテクノロジー分野で急成長を遂げた会社となりました。ブランドイメージをリデザインするとともに、設立当初を振り返り、Degreedの熱いパッションを感じていただければと思います。
DISCE
2020年8月6日読了時間: 1分
閲覧数:38回
bottom of page