top of page
検索

ラーニングカルチャーとは
ラーニングカルチャーは、従業員の体験を向上させ、ビジネスを前進させる鍵となります。なぜなら、ラーニングカルチャーは、スキル開発、アジリティ、パフォーマンスを促進することができるからです。では、ラーニングカルチャーとはどのようなものなのでしょうか。
Ryota Kurihara
2022年7月28日読了時間: 7分
閲覧数:656回


コンテンツ統合機能の拡張
今月のDegreedの機能拡張で、より簡単にコンテンツ統合ができるようになりました。今までもグローバルで展開する質の高いコンテンツプロバイダーとの統合ができたのですが、導入時に行っていた統合プロセスをスイッチ一つで実装できるようになりました。
DISCE
2019年9月5日読了時間: 3分
閲覧数:172回


スキルライフサイクルPart2:ベンチマークはベースボールだけのものではない
ブラッド・ピッド主演の映画マネーボールはご覧になったことがありますか?実はこの映画のテーマが前回もご紹介したスキルライフサイクルという「新しい人事」に役立つフレームワークと同じだというのです。スキルライフサイクルは、アラインメント、ベンチマーク、キュレーション、能力開発の4ステッ
DISCE
2019年8月22日読了時間: 4分
閲覧数:27回


社内モビリティ(配置転換)戦略
日本でも社内モビリティ戦略についての話題をよく耳にしますが、Degreedを導入したeBay社の社内モビリティ戦略の一端が紹介されています。eBay社がなぜ導入したかの背景が貴社のヒントになるかもしれません。
DISCE
2019年8月1日読了時間: 6分
閲覧数:405回


プライベートセミナー「VUCA時代に生き抜く企業の人材育成」12月14日開催決定
株式会社ディーシェ主催のプライベートセミナー「VUCA時代に生き抜く企業の人材育成」を12月14日(金)に赤坂インターシティAIRにて10時より開催いたします。 LinkedInやYahooで人材開発を牽引してきたDegreed社CLOのKelly...
-
2018年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:54回

「The Expertise Economy」 内容紹介 その4(7章、8章)
先日このブログで紹介した、「The Expertise Economy」が正式に発売されました。 今回が最後となりますが、7章と8章の概要を紹介します。サブタイトルは弊社で追記いたしました。 【目次】 〇Chapter 1: How We Really Learn ...
Ryota Kurihara
2018年10月19日読了時間: 2分
閲覧数:43回


「The Expertise Economy」 内容紹介 その3(5章、6章)
先日このブログで紹介した、「The Expertise Economy」が正式に発売されました。 今回は5章と6章の概要を紹介します。サブタイトルは弊社で追記いたしました。 【目次】 〇Chapter 1: How We Really Learn 〇Chapter...
Ryota Kurihara
2018年10月11日読了時間: 2分
閲覧数:261回

「The Expertise Economy」 内容紹介 その2(3章、4章)
先日このブログで紹介した、「The Expertise Economy」が正式に発売されました。 今回は3章と4章の概要を紹介します。サブタイトルは弊社で追記いたしました。 【目次】 〇Chapter 1: How We Really Learn 〇Chapter...
Ryota Kurihara
2018年10月2日読了時間: 3分
閲覧数:31回

「The Expertise Economy」 内容紹介 その1(1章、2章)
先日このブログで紹介した、「The Expertise Economy」が正式に発売されました。 今回は、その内容を簡単にご紹介します。 現在、企業が置かれている環境は、デジタル化の波が押し寄せ、AIやビッグデータへの対応など、多くの変化が求められています。今までなかった新...
Ryota Kurihara
2018年9月26日読了時間: 3分
閲覧数:56回

「The Expertise Economy」が出版されます!
Degreed社の創設者であるDavidさんとCLOのKellyさんの共著「The Expertise Economy」がついに完成しました。 人生100年時代と言われる中、生涯を通じた継続学習とアップスキル、リスキルは必要不可欠です。この本では、彼らが過去12ヶ月間にわた...
-
2018年8月23日読了時間: 1分
閲覧数:40回
bottom of page