top of page
検索

Storyline 360の6つのスライド作成時のコツで効率化をはかる
Storyline 360は、新しい機能やテンプレートがどんどん追加されていきます。しかし、あまりにも多くの素晴らしい機能があるため、すべての機能を最初から網羅することは困難です。そこで、このブログを参考にして、スライドの作成と編集を効率化をはかりましょう。
DISCE
2023年6月20日読了時間: 4分
閲覧数:38回

シンプルなスライドインタラクションの作り方
内容を分けて表示することで、読みやすく、特に情報量が多い場合に圧倒されることが少なくなります。多くのインストラクショナルデザイナーは、タブやクリックして表示するインタラクションを使ってこれを行いますが、代わりにスライダーを使うこともできます。
DISCE
2023年6月13日読了時間: 3分
閲覧数:40回

学習にグラフィックを活用する7つの方法
学習に関しては、グラフィックが持つ「視覚的」な特性よりも、「どのように」使用するかが重要です。見た目だけでなく、機能面を重視してグラフィックを選ぶために、グラフィックの7つの使い方を紹介します。
DISCE
2023年6月6日読了時間: 3分
閲覧数:43回

ブロックタイプを工夫して使用したRise 360のシナリオ例
Rise 360の魅力のひとつは、コンテンツの中で現実的な状況で学習者に意思決定させたい場合、シナリオブロックですぐに実現することができます。しかし実現する方法は、シナリオブロックだけではないことをご存知ですか?
DISCE
2023年5月30日読了時間: 4分
閲覧数:18回

Rise 360でシナリオを作成する5種類の方法
Rise 360のシナリオブロックを使用したことがある方は、いかに素早く簡単に魅力的なインタラクションを構築できるかをご存知でしょう。しかし、Rise 360でシナリオを作成する方法は1つだけではないことをご存知ですか?
DISCE
2023年5月23日読了時間: 4分
閲覧数:30回

eラーニングシナリオの視点(POV)の選び方
eラーニングを学習者に生き生きと伝えるには、優れたシナリオ以上のものはありません。シナリオをデザインする際に考慮したいのは、学習者をどのように巻き込むか、言い換えれば、シナリオがどのような視点を持つか、ということです。
DISCE
2023年5月16日読了時間: 5分
閲覧数:105回

説得力のあるeラーニングシナリオを簡単に作成する方法
分岐シナリオは、学習者が新しいスキルを実践練習するのに非常に効果的な方法です。分岐シナリオは、「Learning by doing」の原則をeラーニングの場で実践し、学習者に選択肢を与え、その過程でフィードバックと結果を提供します。
DISCE
2023年5月9日読了時間: 2分
閲覧数:71回

分岐したeラーニングシナリオの作り方
分岐したeラーニングシナリオコースを作ろうと思ってみたものの、どこから手を付けていいかイメージが掴めない方にお勧めです。この考えを発展させるとアダプティブテストの原型となります。
DISCE
2023年5月2日読了時間: 5分
閲覧数:48回

ATD23 ICEに、Degreed社とArticulate社が出展します。
5月21日から4日間、アメリカのサンディエゴで開催される「ATD23 ICE」に、弊社がパートナーになっているDegreed社とArticulate社が出展します。ここでは両社のセッションをご紹介します。ATD23に行く方はぜひご一読ください。
Ryota Kurihara
2023年4月26日読了時間: 4分
閲覧数:43回

分岐するeラーニングを作成するための3つの簡単なステップ
eラーニングの世界では「分岐」という言葉がよく出てきます。通常、学習者が複数の筋道から選択できるeラーニングコースを表す言葉となります。構築やコーディングが複雑に思えるかもしれませんが、全くそんなことはありません。
DISCE
2023年4月25日読了時間: 4分
閲覧数:77回

学習者に注意を促すために知っておくべきこと
研修やeラーニングをデザインする上で「注意力の持続時間」の話題は常に上がるものです。「現代の人間の注意力の持続時間は金魚より短い」という話がありますが、果たしてどうなのでしょうか?
DISCE
2023年4月18日読了時間: 8分
閲覧数:174回

Rise 360のシナリオブロックで学習者のスキルの実践練習を支援
シナリオは、トレーニングに命を吹き込むための素晴らしい方法です。登場人物やセリフを使うことで、コースに信憑性と個性を与えます。Rise 360のシナリオブロックを使えば、シナリオの作成がより早く、より簡単になります。
DISCE
2023年4月11日読了時間: 3分
閲覧数:52回

アクセシブルなeラーニングのためのコントラストに関する考察
アクセシブルなeラーニングをデザインする場合、コースデザインを確実にするために、さらに考慮すべき点がいくつかあります。その1つがコントラストです。このブログでは、コントラストとは何か、なぜ重要か、どのように測定するか、最適なレベルについて説明します。
DISCE
2023年4月4日読了時間: 7分
閲覧数:123回

Storyline 360での進捗メーターの作り方
eラーニングコースに進捗メーターを含めることは、学習者がコースのどの程度まで進んでいるかを視覚的にフィードバックする素晴らしい方法です。Storyline 360のスライド番号のおかげで、1つのトリガーを追加することで、カスタム進捗メーターを作成することができます。
DISCE
2023年3月28日読了時間: 5分
閲覧数:107回

Rise 360の新機能「マイクロラーニング」の3つの魅力
多くのコース作成者がそうであるように、何年も前からあなたもRise 360でマイクロラーニングコースを作成してきたかもしれません。そして今、Rise 360の新しいマイクロラーニング機能により、バイト(一口)サイズのコースをこれまで以上に早く作成できるようになりました。
DISCE
2023年3月14日読了時間: 3分
閲覧数:30回

ブレンデッドラーニング戦略におけるeラーニング活用のための4つの新鮮なアイデア
ブレンデッドラーニングは、必ずしもeラーニングコースの後にインストラクターによるトレーニングを提供するという意味ではありません。ここでは、eラーニングに取り入れるための4つの新鮮なアイデアを詳しく見ていきましょう。
DISCE
2023年3月7日読了時間: 4分
閲覧数:43回

ブレンデッドラーニングはどのような場合に適した戦略なのか?
エンパワーメントとサポートを組み合わせることで、ブレンデッドラーニングは、学習とパフォーマンスの成果を促進するための戦略として有効ですが、ブレンデッドラーニングが正しい方法かどうか、どのように判断すればよいのでしょうか?
DISCE
2023年2月28日読了時間: 6分
閲覧数:69回

ブレンデッドラーニングの入門
ブレンデッドラーニングという言葉に聞き覚えがあるとしたら、それは何十年も前から存在する言葉だからです。基本的な考え方は変わりません。なぜ今、ブレンデッドラーニングが大きな話題になっているのかをご紹介します。
DISCE
2023年2月21日読了時間: 4分
閲覧数:81回

eラーニングでの建設的な失敗を取り入れる3つの方法
ものすごく規制された、管理責任の高い環境で、クイズに合格することだけを考え、不合格は許されません。しかし、もっとクリエイティブでパフォーマンス重視の仕事ができるように説得するにはどうしたらいいのでしょうか?
DISCE
2023年2月20日読了時間: 6分
閲覧数:49回


インストラクター主導トレーニングを素早くeラーニングに変換するための3つのヒント
皆さんの多くは、インストラクター主導トレーニングをWebinarトレーニングやeラーニングに置き換えようとすでに取り組んでいるかもしれません。では、どのような場合に集合研修をeラーニングに変換するのが賢明なのでしょうか?
DISCE
2023年2月14日読了時間: 6分
閲覧数:57回
bottom of page